Gateau de Noel
今年のクリスマスケーキはブッシュ ド ノエル。
イチゴのサンタも乗ってます。
お1人様1台限りで3800円です。(4~5人前)
5台のみとなります。
受け渡し日が12月24日の15時~17時、25日の17時にこられる方のみとさせて頂きます。
台数が少ない上に、日時指定で申し訳ありませんが、ご希望の方はお早めに。
- [2008/11/28 15:09]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
太白ロールケーキ
今はもうほとんど作り手のいない、幻のさつま芋、「太白」。
はじめてその芋を食べたとき、あまりの美味しさに言葉を失った。
その芋を、益子町の山崎農園では、昔から作り続けている。
この時期、この場所でしか作れない、古代種の白さつま芋「太白」を使ったロールケーキ。
10日月曜日から一週間、期間限定で作ります。
少量しか作れませんので、電話で確認お願いします。
- [2008/11/07 21:16]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
野菜について①
もう5年以上も前になるだろうか。
益子町、「山崎農園」を訪れたのは。
まだ無農薬、有機栽培が世間に認知される20年以上も前から、家族で丹精込めた野菜を作り続けている。
初めてその畑を見たとき、今まで知っていたそれとは全く違う場所だった。
いろいろなものが、ところせましと植えられていて、ハーブ、花、野菜が見事に調和していた。
キャベツ畑であろう一角には、沢山のモンシロチョウが飛んでいて、目を奪われた。
畑というよりは、「庭」というイメージで、アートと言ってもいいくらいだった。
次に驚かされたのが、無農薬、有機栽培ならではの、昔ながらの知恵だった。
例えば、胡瓜のすぐ隣には葱がびっしりと植えてあり、トマトや人参の近くにはパセリやマスタードといったハーブが並んでいる。
これらは、「コンパニオンプランツ」と呼ばれ、野菜の生育を助けるもの、風味を良くするもの、病害虫を忌避したりするものなど、いろいろな働きがある。
それらをうまく組み合わせ、何十種類もの美味しい野菜を作っている。
あらゆる野菜の性質を知り、手間をかけないとできない農法だと思い知らされた。
山崎さんの人柄、野菜に込める思い、ひとつの野菜を作る為に流した汗を知ったから、
お店で料理を作るとき、野菜をただの付け合わせにしたくないと思った。
皿の上で、この畑のような料理を造りたい。
野菜もメインで食べてもらいたい、と。
益子町、「山崎農園」。
そんな思いにさせてくれる、人と畑と野菜がここにあります。
- [2008/06/12 22:13]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一瞬の中に
- [2008/05/12 22:57]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キマグレコーヒー
いつも、気まぐれで飲んでいるコーヒーがある。
自分の好みのだったり、チョット冒険してみたり、ブレンドを楽しんでみたりして。
そうすると新しい発見があったりする。
美味しいコーヒーをみつけてしまったら、誰かに飲んでみてほしくなる。
そんなわけで、『キマグレコーヒー』というメニューをつくりました。
今回は「レッドマウンテン」。
ケニアの赤い大地で育まれた、柑橘系の酸味にシナモンの香りが広がる豊かな味わいのコーヒー。
食事メニューの黒板の下の、小さい黒板に書いてあります。
気まぐれなので、ないときもあります。あしからず。
- [2008/02/10 20:33]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲