お礼
14日のsakaya cafe maruyoshi の昼のイベント、夜の「M×M=」に来てくださった皆様、大変ありがとうございました。
すごく楽しく過ごさせて頂き、良い刺激を受けました。
私自身、初のイベントであり、不慣れな場所や厨房で、ご迷惑をかけてしまったと思います。
次回は少しでもスムーズに運べるように致します。これに懲りずにまた是非いらして下さい。
本当にありがとうございました。
- [2008/09/17 21:55]
- 店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3年目を迎えて
自分の店を持つことで、
たくさんの人の思いを知れた2年。
たくさんの人に支えられた2年。
「ありがとう」
この言葉しかでてきません。
これからもゆっくり自分らしく・・・
- [2008/09/16 23:25]
- 店 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
9月の予定
稲の頭が垂れてきました。
もう少しで黄金色の絨毯に変わります。
9月は毎週日曜日に加え、
9月12日(金)、13日(土)はお休みとさせて頂きます。
15日、23日の祝日は、通常通りの営業です。
14日(日)は、12:00~ sakaya cafe maruyoshiのイベントに参加します。
寒暖の差が激しい季節です。
お体に気をつけてお過ごし下さい。
- [2008/09/04 21:08]
- 休 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
無駄のない循環
この場所で暮らし始めて5年が経つ。
一番変わったことは、できることは何でも自分でやるようになった事だ。
そして思ったことは、やってみると何でも同じだと感じるようになった。
素材の味を生かすことは、料理でも、家具でも、空間でも同じことだと、なんとなくわかってはいたが、
それをさらに、「素材」について深く考えるようになった。
例えば食材。
丸ごと使うときもあるが、大抵は下処理をする。
そこで、取ったへたや葉等はブイヨンを取るのに使う。
剥いた皮は切干にして、揚げたり煮たりする。
面取りで取った部分はピュレにしたり、スープにする。
どうしても使えない部分は、堆肥として畑で利用する。
木材についても同じだ。
家具を作る際に、余った木で小物等を作ったり、
色々な端材を組み合わせて、扉や棚を作る。
使えそうなものは取っておけばいいし、
必要がないと思えば、薪として燃やす。
そして燃やした灰は、畑に蒔く。
そう考えると、本当は何一つ無駄がないことに気づく。
そして、ちゃんと循環されている。
できるだけ自分の手でやってみることで、
いろいろな事に気づくことができたから、
これから先も、なるべく面倒くさがらずに、
自分なりにゆっくりやっていこうと思う。
多くの無駄のない循環に気づけるように。
- [2008/09/01 23:06]
- 住 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |