fc2ブログ

草むしり 

securedownload.jpg
本当はやりたくない草むしり。
キレイな庭にしたいから。

少しだけ楽しくなってきた草むしり。
美しい花を見たいから。

苦にならなくなった草むしり。
美味しい果実を食べたいから。

毎年繰り返される草むしり。
自分の気持ち次第だから。
やってもやらなくても知っているのは自分だから。

新しい芽に気付ける、それも草むしり。

まるで人生は、草むしり。



スポンサーサイト



5月の予定 

5月の予定です。
毎週日曜定休の他に、3日(火)、4日(水)、5日(木)は休みとなります。
その他、予定が入り次第追記します。

5月1日(日)は宇都宮「わくわくグランディ科学ランド」にて、『マミー・マーケット』に出店します。
時間は 11:00~15:00 で、入場無料、雨天の場合は屋内で開催します。
この日はお菓子やキッシュ、コーヒーやジャムなどお持ちします。
バルーンアートやジャグリング、花火など盛りだくさん!
自分が一番楽しみです。

5月29日(日)は宇都宮「伊澤商店」にて、『伊澤商店祭り』に参加します。
去年、散々でしたので、今年は声をかけてもらえないかと思っていましたが、ありがたくお誘い頂きました。
今年こそは頑張るぞ!
チーム伊澤商店のみなさん、今年もよろしくね。
詳細は後ほど、お楽しみに。

5月、何かとバタバタしていますが、宜しくお願いします。

パズル 

パズルが好きで、小さい頃よく遊んでいた。
できもしないのに、簡単なものより、細かくて難しいものを選んで、すごく時間をかけては、完成できないで意地焼ける。
半分位でくずしてしまったり、弟に壊されたりして、へこたれる。
そして何日かたって、もう一度挑戦しては、またできなくての繰り返し。
そんなことをしているうちに完成の絵柄が見えてきて、もう少しなのにピースが足りず、見つけた頃には、崩れてて、そしてあきらめてまた数日。
でもやっぱりあきらめきれずに、パズルに向かう。
人は経験から学習するもので、繰り返すうちにできるようになる。
そしてやっと最後のワンピース。でもそれが見つからない。
1つだけぽかんと空いたパズル。そこに入れれば全てが1つに繋がるのに。
どうしてもあきらめきれず、自分で切って、絵を書いてはめ込む。
オリジナルとは違うけど、それでも、完成だ。
そしてまた、新しいパズルへ向かう。

今の自分も同じ。
このパズルはいつ完成するのだろうか。

笑顔を届けに。 

お知らせです。

5月1日(日)宇都宮にある『わくわくグランディ科学ランド』にて、「マミー・マーケット」というイベントに出店します。

施設内にある屋外遊具リニューアル記念としてのイベントです。
新しくなった屋外の冒険広場で遊ぶのも良し、いろんなお店に行くのも良し(出店者多数)、子供連れでも、そうでない方も楽しみに来て下さい。入場無料です。

こんな時だから、家族みんなが笑顔になれるように、いろいろなお菓子を、できるだけ持って行こうと思います。
今年初のイベントです。

子供も大人も笑顔になれますように。
遊びに来て下さいね。

4月の予定 

遅くなりましたが、4月の予定です。

その前に、今の現状です。
まず、農家や酪農、その他mikumariで関わりある作り手の皆さんが、風評被害で苦しんでいます。
皆さん、自分の作物や食品にはこだわっている方ばかりで、味はもとより、その安全性にまで気を使っています。
これはあくまで個人的な意見ですが、今放射性物質についていろいろな意見が出ていますが、1つ言いたいのは、危険性がはっきりしているから回避しやすいということです。対処方がわかっているということです。
今、市場に流通している食品のほとんどが、添加物、着色料、化学調味料など入っていて、その1つ1つの安全性は判っていても、複合するとどうなるのかが、判っていないのです。そして、それらの全てといっていいくらいの食品が複合品です。
私から見れば、毎日食べて蓄積しているそれらのほうが、よっぽど危険だと思いますし、現に今、アトピーや花粉症といったアレルギーが蔓延しているのも、それらが原因といわれています。

今週で営業を本格的に始めて1週間ですが、今でもmikumariでは近場の、それこそ半径20km圏内のものを使用しています。
きちんと下処理をして、使っています。
それはこれからも変わりません。
それでも良いという方の来店、お待ちしています。
それでお店が運営できなくなれば、その時はその時と思っています。

話は長くなりましたが、4月のお休みは日曜定休の他に、
11日(月)、29日(金)、30日(土)は休業となります。
計画停電で電話などが繋がらないときがあるとは思いますが、上記以外はお店を開けています。
mikumariは、第一グループのAです。
今月も宜しくお願い致します。